クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

投稿日:2018年4月15日 更新日:

Bootstrap4では、インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスがあらかじめ用意されています。
CSSをその都度書く必要はありません。クラスを追加することで、インライン要素を寄せることができます。

サンプルも作りました。

インライン要素の左寄せ

「text-left」というクラスを追加します。

これだけで左寄せになります。
右寄せ・中央寄せも同じように実現できます。

 

インライン要素の右寄せ

「text-right」というクラスを追加します。

簡単ですね。
続いて中央寄せです。

インライン要素の中央揃え

「text-center」というクラスを追加します。

インライン要素すべてに有効ですので、画像とかにも効きますよ。
制作時間短縮のために、用意されているクラスはどんどん使っていきましょう!
良ければサンプルも見てくださいね。

 

ブロック要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)はこのリンクから

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 画面幅一覧表 ブレークポイント確認

Bootstrap4 画面幅一覧表 Bootstrap4のブレークポイントを覚えられないのでメモしておきます。 xsやxlはあまり使わない気がしますね。 実際はPCとモバイルの2種類しか作らない人が多 …

Bootstrap4 上部固定メニューヘッダを作るサンプル(fixed-top)

スマホ用のサイトを作成するときに固定メニューはよく使いますよね。 Bootstrap4でもクラスを追加するだけで固定メニューを作ることができます。 サンプルも作ってますので参考になると嬉しいです。 H …

Bootstrap4 上下中央・上寄せ・下寄せ(d-flex)

上下中央や上寄せ、下寄せに配置するためのクラスも用意されています。 flexboxを利用するため、それぞれ2つのクラスを指定すればOKです。 1. 上下中央寄せ 「d-flex」と「align-ite …

Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table)

Bootstrap4はテーブル関連のクラスも充実しています。 クラスをいくつか追加するだけで、見栄えの良いテーブルを作成することができます。 スプライトやホバーでの色変えなど、自分でCSSを作成しなく …

Bootstrap4 colの隙間(padding、margin)を削除する(サンプル付き)

Bootstrap4でデザインを忠実に再現したい時に、colの隙間(padding)が邪魔なときがあります。 この邪魔な隙間を無くしてしまおう!というのが今回の趣旨です。 サンプルも作りました。 CS …


  1. […] としたが中央に寄らない。 そこで下記のページを見つけて中央寄せにすることができた。 http://clue-design.com/bootstrap4/bootstrap4-inline-left-right-center まず、mx-autoを使用するのではなく、 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。