クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 上下中央・上寄せ・下寄せ(d-flex)

投稿日:2018年3月29日 更新日:

上下中央や上寄せ、下寄せに配置するためのクラスも用意されています。
flexboxを利用するため、それぞれ2つのクラスを指定すればOKです。

1. 上下中央寄せ

「d-flex」と「align-items-center」を指定します。

2. 上寄せ

「d-flex」と「align-items-start」を指定します。
topでは無くstartなので注意ですね。

3. 下寄せ

「d-flex」と「align-items-end」を指定します。
これもbottomでは無くendなので注意です。

クラスを追加するだけなので、本当に楽ちんですよね。
サンプルも作ってますので見てくださいね。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 colクラスの使い方

Bootstrap4で縦の領域はcolクラスを使って分ける事になります。 縦幅を均等に分けたい場合 均等に縦幅を分けたい場合はrowの中にcolを好きな数だけ作ればOKです。 例えばrowの中にcol …

Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table)

Bootstrap4はテーブル関連のクラスも充実しています。 クラスをいくつか追加するだけで、見栄えの良いテーブルを作成することができます。 スプライトやホバーでの色変えなど、自分でCSSを作成しなく …

Bootstrap4 colの隙間(padding、margin)を削除する(サンプル付き)

Bootstrap4でデザインを忠実に再現したい時に、colの隙間(padding)が邪魔なときがあります。 この邪魔な隙間を無くしてしまおう!というのが今回の趣旨です。 サンプルも作りました。 CS …

Bootstrap4 画像用クラスまとめ

Bootstrap4の画像で使用できる基本的なクラスをまとめました。 各クラスはimgタグに付加するだけで効果が発揮されます。 基本的なクラスは以下の4種類です。 Bootstrap4 画像用クラス …

Bootstrap4 YouTubeをレスポンシブで貼り付ける(普通の動画でもOK)

Bootstrap4を使えば、レスポンシブなYouTubeリンクを貼り付けることができます。 レスポンシブというのがミソです。 普通にYouTubeリンクを貼ると、固定サイズになってしまいますからね。 …


  1. 8-YA より:

    3.下寄せ のサンプルコードに書かれているテキストが”上寄せされる”になっています!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。