クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 上下中央・上寄せ・下寄せ(d-flex)

投稿日:2018年3月29日 更新日:

上下中央や上寄せ、下寄せに配置するためのクラスも用意されています。
flexboxを利用するため、それぞれ2つのクラスを指定すればOKです。

1. 上下中央寄せ

「d-flex」と「align-items-center」を指定します。

2. 上寄せ

「d-flex」と「align-items-start」を指定します。
topでは無くstartなので注意ですね。

3. 下寄せ

「d-flex」と「align-items-end」を指定します。
これもbottomでは無くendなので注意です。

クラスを追加するだけなので、本当に楽ちんですよね。
サンプルも作ってますので見てくださいね。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 画像用クラスまとめ

Bootstrap4の画像で使用できる基本的なクラスをまとめました。 各クラスはimgタグに付加するだけで効果が発揮されます。 基本的なクラスは以下の4種類です。 Bootstrap4 画像用クラス …

Bootstrap4 画面幅一覧表 ブレークポイント確認

Bootstrap4 画面幅一覧表 Bootstrap4のブレークポイントを覚えられないのでメモしておきます。 xsやxlはあまり使わない気がしますね。 実際はPCとモバイルの2種類しか作らない人が多 …

Bootstrap4 画面幅100%で制作したい場合(サンプル付き)

Bootstrap4のcontainerクラスは最大幅が1140pxに設定されています。 サイトのよっては、画面幅100%を使って制作したい場合があります。 オシャレなサイトなどで多いですよね。 こん …

Bootstrap4 PCでは2カラムで、スマホ画面では1カラム(サンプル)

Bootstrap4で画面サイズによってレイアウトのカラム数を変えたい場合のサンプルを作成しました。 画面サイズに対応したクラスを追加してあげるだけで、簡単に実現可能です。 サンプルを作成しましたので …

Bootstrap4 上部固定メニューヘッダを作るサンプル(fixed-top)

スマホ用のサイトを作成するときに固定メニューはよく使いますよね。 Bootstrap4でもクラスを追加するだけで固定メニューを作ることができます。 サンプルも作ってますので参考になると嬉しいです。 H …


  1. 8-YA より:

    3.下寄せ のサンプルコードに書かれているテキストが”上寄せされる”になっています!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。