クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 画像用クラスまとめ

投稿日:

Bootstrap4の画像で使用できる基本的なクラスをまとめました。
各クラスはimgタグに付加するだけで効果が発揮されます。
基本的なクラスは以下の4種類です。

Bootstrap4 画像用クラス

  1. レスポンシブクラス
  2. サムネイルクラス
  3. 角丸クラス
  4. ブロッククラス・中央寄せクラス

サンプルを作りましたので見てくださいね。

1. レスポンシブクラス(img-fluid)

「img-fluid」をimgタグに付けるだけでレスポンシブ対応の画像になります。
画面幅を小さくしていくと画像も小さくなります。

 

2. サムネイルクラス(img-thumbnail)

「img-thumbnail」を追加すると画像に枠線が追加されます。
写真の様な見た目になってオシャレですね。
元画像加工の必要も無いので、少し装飾したい時に便利です。

 

3. 角丸クラス(rounded)

「rounded」を追加すると角丸の画像になります。
地味な効果ですが、サイトの印象が柔らかくなりますよね。

 

4. ブロッククラス・中央寄せクラス

「mx-auto」「d-block」を追加するとブロック要素となり画像が中央寄せされます。

 

どれもクラスを追加するだけの簡単設計になっています。
使いこなしてサイト制作時間の短縮を目指しましょう!

今回のサンプルも見てくださいね。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table)

Bootstrap4はテーブル関連のクラスも充実しています。 クラスをいくつか追加するだけで、見栄えの良いテーブルを作成することができます。 スプライトやホバーでの色変えなど、自分でCSSを作成しなく …

Bootstrap4 レイアウトの基本

Bootstrapについて レスポンシブサイトを制作する時の心強い味方がCSSフレームワークです。 CSSフレームワークがあると短時間で簡単にレスポンシブサイトが制作できます。 その代表格と言えばTw …

Bootstrap4 インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

Bootstrap4では、インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスがあらかじめ用意されています。 CSSをその都度書く必要はありません。クラスを追加することで、インライン要素を寄せること …

Bootstrap4 ブロック要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

Bootstrap4では、ブロック要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスが用意されています。 そのクラスを追加することで、ブロック要素を寄せることができます。 サンプルも作りました。 ブロック要 …

Bootstrap4 colの隙間(padding、margin)を削除する(サンプル付き)

Bootstrap4でデザインを忠実に再現したい時に、colの隙間(padding)が邪魔なときがあります。 この邪魔な隙間を無くしてしまおう!というのが今回の趣旨です。 サンプルも作りました。 CS …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。