クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table)

投稿日:

Bootstrap4はテーブル関連のクラスも充実しています。
クラスをいくつか追加するだけで、見栄えの良いテーブルを作成することができます。

スプライトやホバーでの色変えなど、自分でCSSを作成しなくても、あらかじめ用意されているので便利ですね。

通常(.table)

ストライプ(.table .table-striped)

枠線あり(.table .table-bordered)

ホバーで色変更(.table .table-hover)

枠線なし(.table .table-borderless)

黒背景(.table .table-dark)

 

サンプルも作成しています。
良ければ見ていってくださいね。

See the Pen Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table) by clue-design (@clue-design) on CodePen.0

コード変更や、大きな画面でみたい場合はこちらから。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 画面幅100%で制作したい場合(サンプル付き)

Bootstrap4のcontainerクラスは最大幅が1140pxに設定されています。 サイトのよっては、画面幅100%を使って制作したい場合があります。 オシャレなサイトなどで多いですよね。 こん …

Bootstrap4 YouTubeをレスポンシブで貼り付ける(普通の動画でもOK)

Bootstrap4を使えば、レスポンシブなYouTubeリンクを貼り付けることができます。 レスポンシブというのがミソです。 普通にYouTubeリンクを貼ると、固定サイズになってしまいますからね。 …

Bootstrap4 PCとスマホで画像を切り替える方法

レスポンシブサイトでPC用画像とスマホ用画像を切り替えたい場合が多々あります。 Bootstrap4ではクラスを指定するだけで実現可能です。 便利ですね! 例えば画面サイズが「md〜xl」の時はPC用 …

Bootstrap4 マージン用クラス(margin)

Bootstrap4にはマージン用クラスが用意されています。 クラスに追加するだけでマージンが取られるので、とても便利ですよ。 サンプルも作ってますので一緒に見てくださいね。 次のように指定できます。 …

Bootstrap4 インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

Bootstrap4では、インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスがあらかじめ用意されています。 CSSをその都度書く必要はありません。クラスを追加することで、インライン要素を寄せること …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。