クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 ブレークポイントを変更したい(ソースファイルをコンパイルする)

投稿日:2017年12月20日 更新日:

Bootstrap4のブレークポイントはあらかじめ設定されていますが、案件によってはブレークポイントを変更したい場合があります。

ブレークポイントを変更する場合、bootstrap.cssを直接編集することでも実現可能ですが、変更漏れがあったり、変更箇所を間違えるなどのリスクがあります。

リスクを最小限に抑えるためにはBootstrap4のソースファイル(Sass)を変更して「bootstrap.css」を作り直すのが良いと思います。

Sassのコンパイル環境につきましては、すでに構築されていることを前提に説明させていただきます。

Bootstrap4のソースファイル(Sass)をダウンロードする

Bootstrap4はコンパイル前のSassファイルが公開されています。
このソースファイルを改修して、新たなbootstrap.cssを作成していきます。

 

https://getbootstrap.com/docs/4.0/getting-started/download/

※現在のバージョンは4.0ですがバージョンによってダウンロードURLは変わると思います。

_variables.scssを変更する

scssディレクトリの_variables.scssを変更します。
オブジェクト「$grid-breakpoints」で設定されている値が各ブレークポイントです。
この値を変更したい値に変更します。

コンパイルしてbootstrap.cssを再作成する

後はbootstrap.scssをコンパイルしてbootstrap.cssを再作成します。
保存先はどこでも良いですが「dist/css」が適切かと思います。

再作成された「bootstrap.css」を読み込めば指定したブレークポイントでレイアウトが切り替わります。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 上部固定メニューヘッダを作るサンプル(fixed-top)

スマホ用のサイトを作成するときに固定メニューはよく使いますよね。 Bootstrap4でもクラスを追加するだけで固定メニューを作ることができます。 サンプルも作ってますので参考になると嬉しいです。 H …

Bootstrap4 マージン用クラス(margin)

Bootstrap4にはマージン用クラスが用意されています。 クラスに追加するだけでマージンが取られるので、とても便利ですよ。 サンプルも作ってますので一緒に見てくださいね。 次のように指定できます。 …

Bootstrap4 レイアウトの基本

Bootstrapについて レスポンシブサイトを制作する時の心強い味方がCSSフレームワークです。 CSSフレームワークがあると短時間で簡単にレスポンシブサイトが制作できます。 その代表格と言えばTw …

Bootstrap4 PCでは2カラムで、スマホ画面では1カラム(サンプル)

Bootstrap4で画面サイズによってレイアウトのカラム数を変えたい場合のサンプルを作成しました。 画面サイズに対応したクラスを追加してあげるだけで、簡単に実現可能です。 サンプルを作成しましたので …

Bootstrap4 colの隙間(padding、margin)を削除する(サンプル付き)

Bootstrap4でデザインを忠実に再現したい時に、colの隙間(padding)が邪魔なときがあります。 この邪魔な隙間を無くしてしまおう!というのが今回の趣旨です。 サンプルも作りました。 CS …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。