クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 colの隙間(padding、margin)を削除する(サンプル付き)

投稿日:

Bootstrap4でデザインを忠実に再現したい時に、colの隙間(padding)が邪魔なときがあります。
この邪魔な隙間を無くしてしまおう!というのが今回の趣旨です。

サンプルも作りました。

CSSで隙間を削除するクラスを作り、そのクラス以下のcolはpaddingやmarginが削除されるようにします。

まずはCSSを作りましょう!

Bootstrap4 colの隙間(padding、margin)を削除する(CSS)

「no-gutters」というクラスを作り「padding」と「margin」を「0」にします。
次に「no-gutters」以下の「col」と「[class*=”col-“]」(col-1〜col-12)にも同じように「padding」と「margin」を「0」にします。

これで準備完了ですね。
後はこのクラスをHTMLにセットするだけでOKです。

Bootstrap4 colの隙間(padding、margin)を削除する(HTML)

これで「no-gutters」クラス以下のcolの隙間が削除されました!

後はデザイン通りにコーディングしていけばOKですね。
良ければサンプルも見てくださいね。

 

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 画像用クラスまとめ

Bootstrap4の画像で使用できる基本的なクラスをまとめました。 各クラスはimgタグに付加するだけで効果が発揮されます。 基本的なクラスは以下の4種類です。 Bootstrap4 画像用クラス …

Bootstrap4 カラムを途中でブレークする(途中で折り返すクラスw-100)

Bootstrap4のcolクラスは何もしなくても隙間をどんどん埋めていってくれる便利なものです。 しかし、実現したいデザインによっては途中で折り返したいことも出てくると思います。そんな場合は「w-1 …

Bootstrap4 ブレークポイントを変更したい(ソースファイルをコンパイルする)

Bootstrap4のブレークポイントはあらかじめ設定されていますが、案件によってはブレークポイントを変更したい場合があります。 ブレークポイントを変更する場合、bootstrap.cssを直接編集す …

Bootstrap4 ブロック要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

Bootstrap4では、ブロック要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスが用意されています。 そのクラスを追加することで、ブロック要素を寄せることができます。 サンプルも作りました。 ブロック要 …

Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table)

Bootstrap4はテーブル関連のクラスも充実しています。 クラスをいくつか追加するだけで、見栄えの良いテーブルを作成することができます。 スプライトやホバーでの色変えなど、自分でCSSを作成しなく …


  1. […] のくらす「no-gutters」を作成します。 「no-gutters」についてはこちらで説明しています。 […]

Bootstrap4 画像を全画面に表示(レスポンシブでwidth100%) | クルーデザイン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。