クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 colクラスの使い方

投稿日:

Bootstrap4で縦の領域はcolクラスを使って分ける事になります。

縦幅を均等に分けたい場合

均等に縦幅を分けたい場合はrowの中にcolを好きな数だけ作ればOKです。
例えばrowの中にcolが1つだけならrowの領域が全て確保されます。
colが2つあれば、rowの領域が2等分され、3つなら3等分されます。

 

サンプルを載せておきますね。

 

指定した大きさで縦幅を分けたい場合

均等に縦幅を分けたくない場合には「col」の後に縦幅の大きさを表す数字を付けたクラスを指定します。
この数字は1〜12まで指定する事ができます。
制限が1つあり、rowの中colの合計が12を超えないように指定する必要があります。
※12を超えて指定した場合、横に並べる事ができず次の段落に表示される事になります。

こちらもサンプルを載せておきます。

上記2つBootstrap4の縦領域を分けるが基本になります。
領域を分ける事が出来れば、後はコンテンツを配置していくだけでサイトが完成しますね。
意外と簡単です。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

Bootstrap4では、インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスがあらかじめ用意されています。 CSSをその都度書く必要はありません。クラスを追加することで、インライン要素を寄せること …

Bootstrap4 PCとスマホで画像を切り替える方法

レスポンシブサイトでPC用画像とスマホ用画像を切り替えたい場合が多々あります。 Bootstrap4ではクラスを指定するだけで実現可能です。 便利ですね! 例えば画面サイズが「md〜xl」の時はPC用 …

Bootstrap4 マージン用クラス(margin)

Bootstrap4にはマージン用クラスが用意されています。 クラスに追加するだけでマージンが取られるので、とても便利ですよ。 サンプルも作ってますので一緒に見てくださいね。 次のように指定できます。 …

Bootstrap4 divに影(シャドウ)を付ける(影付きのdiv・ボックス)

Bootstrap4では、影(シャドウ)を付けるクラスが初めから用意されています。 クラスを追加するだけで簡単に影(シャドウ)を付けることができます。 Bootstrap4 divに影(シャドウ)を付 …

Bootstrap4 カラムを途中でブレークする(途中で折り返すクラスw-100)

Bootstrap4のcolクラスは何もしなくても隙間をどんどん埋めていってくれる便利なものです。 しかし、実現したいデザインによっては途中で折り返したいことも出てくると思います。そんな場合は「w-1 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。