クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

CSS

CSS Google Fonts 日本語(試験的)

投稿日:

Google Fonts + 日本語 早期アクセス というサイトが出来ていますね!
Google Fonts の日本語(試験的)のようです。
まだ試験中なので、本番の Google Fontsサイト には無い日本語のフォントが提供されていますね。
評判が良ければ本番サイトに反映されるのかもしれません。

さっそく使ってみましょう!
基本的にはGoogle Fontsと同じように簡単に使えるようですね。

Google Fonts 日本語の使い方

  1. フォントを定義しているCSSを参照する
  2. 参照したフォントを「font-family」としてCSSに追記する

たったこれだけでOKです。

1. フォントを定義しているCSSを参照する

まずはHTML側でCSSを参照します。
今回は「はんなり明朝」「ニコモジ」「ニクキュウ」という日本語フォントを使ってみましょう。

2. 参照したフォントを「font-family」としてCSSに追記する

後はCSSのクラスに「font-family」として使いたいフォントを指定するだけでOKです。
簡単ですね!

これだけで Google Fonts の日本語が使えます。
サンプルを作成したので良ければ覗いてみてください。

試験中のようですので、まだ仕事では使わない方が良いかもしれませんね。

-CSS

執筆者:

関連記事

CSS 正規表現でクラスを複数指定する

CSSで作成するクラスはなるべく少ない方が良いですよね。 でも実際は仕方なく同じようなクラスを作らざるを得ない状況もあります。 その同じようなクラスにも1つずつ同じ属性を設定していくなんて事も多々あり …

CSS テキストボックスのフォーカス時の青枠を無効にする

もしかするとChromeだけかもしれませんが、テキストボックスや画像にフォーカスされた時に青い枠が出てしまいます。 ↓こんなのです。 違和感がありますので、解除する方法を調べました。 CSSの設定のみ …

CSS ボタンの基本装飾

最近は他の方が公開されているボタンのCSSやCSSフレームワークで用意されているボタンがありますので楽ですよね。 ただ、仕事で制作するサイトはデザイナーさんはサイト専用のボタンをデザインされる事が多い …

CSS テキストエリアのサイズ変更機能を無効にするには?サンプル付き

たいていのブラウザで、テキストエリアのサイズはユーザーが自由に変更できるようになっています。 ユーザーにとっては便利な機能ですが、テキストエリアのサイズを自由に変更されすぎるとレイアウトが崩れる原因に …

CSS 画像の上に文字を重ねて表示させる(サンプル付き)

今回は画像の上に文字やタイトルを重ねて表示してみましょう! 少しオシャレで良い感じですよね。   こんな仕組みのものを作ります 画像をきっちりと囲む領域を作り「position:relati …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。