クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 カラムを途中でブレークする(途中で折り返すクラスw-100)

投稿日:

Bootstrap4のcolクラスは何もしなくても隙間をどんどん埋めていってくれる便利なものです。
しかし、実現したいデザインによっては途中で折り返したいことも出てくると思います。そんな場合は「w-100」クラスを途中に挟めばOKです。

簡単ですね。

HTML Bootstrap4 カラムを途中でブレークする(途中で折り返すクラスw-100)

See the Pen Bootstrap4 カラムを途中でブレークする(途中で折り返すクラスw-100) by clue-design (@clue-design) on CodePen.0

コード変更や、大きな画面でみたい場合はこちらから。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 マージン用クラス(margin)

Bootstrap4にはマージン用クラスが用意されています。 クラスに追加するだけでマージンが取られるので、とても便利ですよ。 サンプルも作ってますので一緒に見てくださいね。 次のように指定できます。 …

Bootstrap4 PCでは2カラムで、スマホ画面では1カラム(サンプル)

Bootstrap4で画面サイズによってレイアウトのカラム数を変えたい場合のサンプルを作成しました。 画面サイズに対応したクラスを追加してあげるだけで、簡単に実現可能です。 サンプルを作成しましたので …

Bootstrap4 divに影(シャドウ)を付ける(影付きのdiv・ボックス)

Bootstrap4では、影(シャドウ)を付けるクラスが初めから用意されています。 クラスを追加するだけで簡単に影(シャドウ)を付けることができます。 Bootstrap4 divに影(シャドウ)を付 …

Bootstrap4 colクラスの使い方

Bootstrap4で縦の領域はcolクラスを使って分ける事になります。 縦幅を均等に分けたい場合 均等に縦幅を分けたい場合はrowの中にcolを好きな数だけ作ればOKです。 例えばrowの中にcol …

Bootstrap4 ブロック要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

Bootstrap4では、ブロック要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスが用意されています。 そのクラスを追加することで、ブロック要素を寄せることができます。 サンプルも作りました。 ブロック要 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。