クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 画面幅一覧表 ブレークポイント確認

投稿日:2017年11月17日 更新日:

Bootstrap4 画面幅一覧表

Bootstrap4のブレークポイントを覚えられないのでメモしておきます。
xsやxlはあまり使わない気がしますね。
実際はPCとモバイルの2種類しか作らない人が多いのではないでしょうか。

名称 領域サイズ
xs 0px〜575px
sm 576px〜767px
md 768px〜991px
lg 992px〜1199px
xl 1200px〜

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 レイアウトの基本

Bootstrapについて レスポンシブサイトを制作する時の心強い味方がCSSフレームワークです。 CSSフレームワークがあると短時間で簡単にレスポンシブサイトが制作できます。 その代表格と言えばTw …

Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table)

Bootstrap4はテーブル関連のクラスも充実しています。 クラスをいくつか追加するだけで、見栄えの良いテーブルを作成することができます。 スプライトやホバーでの色変えなど、自分でCSSを作成しなく …

Bootstrap4 インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せ(センタリング)

Bootstrap4では、インライン要素の左寄せ・右寄せ・中央寄せができるクラスがあらかじめ用意されています。 CSSをその都度書く必要はありません。クラスを追加することで、インライン要素を寄せること …

Bootstrap4 カラムを途中でブレークする(途中で折り返すクラスw-100)

Bootstrap4のcolクラスは何もしなくても隙間をどんどん埋めていってくれる便利なものです。 しかし、実現したいデザインによっては途中で折り返したいことも出てくると思います。そんな場合は「w-1 …

Bootstrap4 PCとスマホで画像を切り替える方法

レスポンシブサイトでPC用画像とスマホ用画像を切り替えたい場合が多々あります。 Bootstrap4ではクラスを指定するだけで実現可能です。 便利ですね! 例えば画面サイズが「md〜xl」の時はPC用 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。