クルーデザイン

Webの勉強をしよう!Web制作の技術やサービス情報を発信します。

Bootstrap4

Bootstrap4 colクラスの使い方

投稿日:

Bootstrap4で縦の領域はcolクラスを使って分ける事になります。

縦幅を均等に分けたい場合

均等に縦幅を分けたい場合はrowの中にcolを好きな数だけ作ればOKです。
例えばrowの中にcolが1つだけならrowの領域が全て確保されます。
colが2つあれば、rowの領域が2等分され、3つなら3等分されます。

 

サンプルを載せておきますね。

 

指定した大きさで縦幅を分けたい場合

均等に縦幅を分けたくない場合には「col」の後に縦幅の大きさを表す数字を付けたクラスを指定します。
この数字は1〜12まで指定する事ができます。
制限が1つあり、rowの中colの合計が12を超えないように指定する必要があります。
※12を超えて指定した場合、横に並べる事ができず次の段落に表示される事になります。

こちらもサンプルを載せておきます。

上記2つBootstrap4の縦領域を分けるが基本になります。
領域を分ける事が出来れば、後はコンテンツを配置していくだけでサイトが完成しますね。
意外と簡単です。

-Bootstrap4

執筆者:

関連記事

Bootstrap4 PCでは2カラムで、スマホ画面では1カラム(サンプル)

Bootstrap4で画面サイズによってレイアウトのカラム数を変えたい場合のサンプルを作成しました。 画面サイズに対応したクラスを追加してあげるだけで、簡単に実現可能です。 サンプルを作成しましたので …

Bootstrap4 上部固定メニューヘッダを作るサンプル(fixed-top)

スマホ用のサイトを作成するときに固定メニューはよく使いますよね。 Bootstrap4でもクラスを追加するだけで固定メニューを作ることができます。 サンプルも作ってますので参考になると嬉しいです。 H …

Bootstrap4 テーブル関連のクラス色々(table)

Bootstrap4はテーブル関連のクラスも充実しています。 クラスをいくつか追加するだけで、見栄えの良いテーブルを作成することができます。 スプライトやホバーでの色変えなど、自分でCSSを作成しなく …

Bootstrap4 画面幅100%で制作したい場合(サンプル付き)

Bootstrap4のcontainerクラスは最大幅が1140pxに設定されています。 サイトのよっては、画面幅100%を使って制作したい場合があります。 オシャレなサイトなどで多いですよね。 こん …

Bootstrap4 ブレークポイントを変更したい(ソースファイルをコンパイルする)

Bootstrap4のブレークポイントはあらかじめ設定されていますが、案件によってはブレークポイントを変更したい場合があります。 ブレークポイントを変更する場合、bootstrap.cssを直接編集す …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。